|
魚 種
|
仕掛け
|
エサ
|
ワンポイント
|
|
ヒラメ
|
幹糸:6~8号 1.5m
|
生きイワシ
|
底棚を正確に。
|
|
|
ハリス:6号 80㎝~100㎝
|
|
たまに聞き合わせて
|
|
|
ハリ:丸セイゴ 親18号 孫16号
|
|
ゆっくり沈め、棚を取る。
|
|
|
捨て糸:4号 50㎝
|
|
|
|
|
オモリ:60~80号
|
|
|
|
ハナダイ
|
幹糸3号:間隔50~100㎝
|
生きエビ
|
マダイも交じる
|
|
|
ハリス:2~3号 10㎝~20㎝
|
|
|
|
|
ハリ:丸カイズ12号前後 5~8本
|
|
|
|
|
オモリ:50~60号
|
|
|
|
沖メバル
|
幹糸:3号 間隔50~80㎝
|
・短冊(サバ、サンマ、
|
当ったらしばらく待って、
|
|
|
ハリス:2.5~3号 20㎝前後
|
イカ等)
|
数釣りを
|
|
|
ハリ:チヌ5号前後、5~10本
|
・コウナゴ
|
|
|
|
オモリ:50~80号
|
・エビ 他
|
|
|
黒メバル
|
幹糸:3号 間隔40~50㎝前後
|
・短冊(サバ、サンマ、
|
指示棚に合わせる
|
|
|
ハリス:2.5~3号 20㎝前後
|
イカ等)
|
|
|
|
ハリ:チヌ5号前後、5~10本
|
・コウナゴ
|
|
|
|
オモリ:30号
|
・エビ 他
|
|
|
カサゴ
|
幹糸:4号 間隔40㎝前後
|
・冷凍イワシ
|
底スレスレを探る。
|
|
|
ハリス:3号 25㎝前後
|
・短冊(サバ、サンマ)
|
豆にエサの確認を。
|
|
|
ハリ:細地ムツ15号前後、2本
|
|
|
|
|
オモリ:30~50号
|
|
|
|
ムラソイ
|
幹糸:4号 間隔40㎝前後
|
・冷凍イワシ
|
食ったら、根から離す。
|
|
|
ハリス:3号 25㎝前後
|
・短冊(サバ、サンマ)
|
(根にもぐられないように)
|
|
|
ハリ:丸セイゴ17、ムツ15号前後
|
|
|
|
|
2本
|
|
|
|
|
オモリ:30号
|
|
|
|
マコガレイ
|
幹糸:4号 80㎝
|
・青イソメ
|
派手目の仕掛けで
|
|
|
ハリス:2.5~4号 5㎝前後
|
・赤イソメ
|
|
|
|
ハリ:カレイ10号前後 2~3本
|
|
|
|
|
オモリ:40号
|
|
|
|
イナダ
|
幹糸:8~10号 間隔80㎝前後
|
・タコベイド2.5号
|
仕掛けは、すばやく
|
|
|
ハリス:6~10号 15㎝前後
|
(シャクリ釣り)
|
投入する。
|
|
|
ハリ:大きなもの(カン付)
|
|
|
|
|
オモリ:60~80号
|
|
|
|
フグ
|
カットウ仕掛け
|
・アオヤギ
|
|
|
アジ
|
幹糸:3~4号 間隔30㎝前後
|
・サビキ
|
無理にゴリゴリ巻かない。
|
|
|
ハリス:2~3号
|
|
(口切れに気をつけて)
|
|
|
ハリ:11~12号
|
|
|
|
|
オモリ:50~60号
|
|
|
|
マダコ
|
タコテンヤ(手釣り)
|
・サンマ
|
目立つ仕掛けで
|
|
|
幹糸:渋糸60~80号
|
・カニ 他
|
(テンヤの上に赤布等)
|
|
|
オモリ:100~150号
|
|
|
|
夜イカ
|
幹糸:4~5号 間隔80㎝前後
|
・スルメイカ
|
ピンク系を入れる
|
|
|
ハリス:3~4号 10㎝前後
|
プラズノ11・14㎝
|
|
|
|
水中ライト
|
・ゴードーイカ
|
|
|
|
オモリ:60号
|
布スッテ
|
|